学びスタジオ®︎のブログ

子育てや教育について思ったことを書きます。

遊び体験から、自立が生まれる



こんにちは、学びスタジオ®︎東大阪瓢箪山教室の奧川えつひろです。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

今回は、自立と遊びについて書きます。

 

❤︎自立とは

 

自立とは、

自分がやりたいことを自分で見つけ、

それを実現するために、

周りを巻き込んで、

試行錯誤しながら探求できること、

他人と積極的に交わり、協調できることです。

 

そんな自立した子に育てるためには、

親、大人の関わりが非常に大切です。

 

❤︎画一的な遊び方はできる

 

保育園や幼稚園の園庭での遊び方は、

画一的です。

 

提案された遊び方は上手にできるようになります。

 

❤︎「自由にしていいよ」と言われると止まる

 

しかし、

自分で遊び方を考えることは苦手です。

 

例えば、

「いくつかの"輪"で、自由に遊んでいいよ」

と言うと体が止まってしまいます。


遊び方を想像することができません。


❤︎結果ではなく、やろうとしたことを褒める

 

❶遊ぶ時の言わないルール

 

次のように、"言わないルール"を作ります。

批判する

責める

文句を言う

脅す

目先のほうびで釣る…

 

このルールを守ると、

親はじっと子どもを見る時間が増えます。

 

子どもが何かに挑戦しようとしているところを見つけ、

挑戦した姿勢を認めてあげてください。

 

❷やる前から「無理」「やらない」

 

結果や成果、

順位で判断することが多いと、

 

子どもは、

目の前の課題を見て

出来そうでないと感じると

自分から「やらない」「挑戦しない」

という選択をしてしまいます。


大切なのは結果ではなく、

やろうとする過程です。

 

やろうかなという言葉を聞いたら

「いいところに気が付いたね」

とやろうとしていることを後押しします。

 

そして、

結果はどうあれ

「よくがんなったね」

と褒めてあげましょう。

 

❤︎"遊びに行く"のは施設に行くことではない

 

親子で遊びに行くことは、

どこかの施設に行くことだけではありません。


子どもたちが求めているのは、

手を繋いで歩いてくれることです。


子どもは親と手を繋いでいることで

安心感が満たされ、

そうすると興味が変わって

急に手を放して走って行くこともあります。

 

安心することで、

他に興味がわいて

そこに向かうことができる、

この繰り返しがとても大事です。

 

その中で

感性の元となる五感が刺激を受けて、

創造性に広がって行きます。

 

❤︎親の関わりが協調性や思いやりを育む

 

子どもが「あのね」と話し出したら、

家事などの手を止めて話を聞いてあげましょう。

 

そして、

「そう思ったんだね」

と受け止めてあげましょう。

 

親子の関わりの中で子どもの心が満たされれば

協調性や思いやりは、

自然と育まれます。

 

❤︎まとめ。遊び体験から、自立は生まれる

 

遊び、いろいろな体験で、

子どもが一歩踏み出すためには、

子どもと向き合い、

十分に安心させてあげること、

失敗することが怖くない安心環境

を作ってあげることが大事です。

 

親と子、

何もない場所で、

手とつなぎ歩いていると、

ふと子どもが手を離し、

冒険をする、

それを見守り、

子どもの行動を褒めてあげる。

 

こんな繰り返しが、

自立した心を育んでいきます。