学びスタジオ®︎のブログ

子育てや教育について思ったことを書きます。

畑で子どもに自給力を②〜雑草は根から抜かない


こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。


ご訪問いただき、ありがとうございます。


今回は、雑草について書きます。


❤︎草を抜いたらいけない理由


草を抜いてしまうと、


土壌の肥沃度が下がります。


抜き続けると、
痩せた土になっていき、


野菜の生育がしにくい土になっていきます。


なので,抜くよりも成長点から刈っていった方が良いんですね.


❤︎根っこのメリット


土の中に根っこが残ることによる一番大きなメリットは、


バイオマスです。


バイオマスとは、


動植物から生まれた、再利用可能な有機性の資源(化石燃料を除く)のことです。


根っこ周辺に微生物が集まり、


この微生物が起点となって、


土が豊かになります。


❤︎微生物が集まる仕組み


根っこ周辺には、


微生物が集まります。


この周辺のことを根圏(こんけん)といいます。


植物というのは、


根っこから有機物などの分泌物を出します。


植物は、全光合成の固定炭素の5%~21%を代謝として、分泌物として排出してます。


具体的には、


有機酸・アミノ酸・糖などの低分子、


酵素・高分子の粘液物質


などを出してます。


このような物質を出し、


微生物と共生しています。


❤︎土の形成


土は、


植物の有機物と微生物の働きによって形成されていきます。


団粒は、


土壌粒子、腐植、植物の破片、陽イオンなどが結びついたものです。


腐植とは、


動植物の遺体が微生物によって分解され、その過程でできた有機化合物です。


地上部が刈り取られて、


地中に残った根っこは、


枯れた後,分解されていく過程も,


土作りにプラスに働きます。


土の一部へと変形していきます。


❤︎いい土とは


いい土というのは、


固相:液相:気相が4:3:3の土です。


土の中に、


空気が入り込むの層や水が通る層などが、


4:3:3ほどある土が


植物や野菜の生育には良い土です。


通気性や排水性、


水はけや水もちも良くなります。


根っこが枯れると、空間ができ、


いい土に貢献します。


土がふかふかになります。


❤︎根っこを抜いてしまうと


根っこを全部抜いてしまうと、


バイオマス(生物の量)の総量が減るので、


それが原因で、


土がカチカチになります。


土が硬いと、


いろんな植物は根っこを張れないので、


イネ科の雑草がはびこるということになります。


そして、


野菜の生育は難しい土になります。


❤︎まとめ。雑草は根から抜かない


野菜を育てるために


雑草を根っこから抜いてしまうと、


逆に野菜が育ちくいカチカチの土になり、


耕す必要があります。


雑草の根を残しておくと、根に微生物が集まり、


土を耕して、フカフカな肥沃な土にしてくれます。


自然の力はすごいです!

我慢を強いられなかった子どもは、我慢できる子になる


こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。


今回は、我慢について書きます。


❤︎「我慢しなさい!」


子育てをしている親なら子どもに言ったことのある言葉だと思います。


確かに、
我慢のできないと、
友達との関係がうまくいかなかったり、
将来社会に出ても環境に適応できなかったり、
心配です。


❤︎「子どもを我慢のできる子に育てたい」


では幼い頃から何でも我慢させていれば、
我慢が身についていくのでしょうか?


実はそうではありません。


❤︎我慢できる子は、本来の姿を抑え込んでいる危険性がある


幼い頃、
親に「我慢しなさい」と言われ、
我慢している子どもは、
「いい子」「お利口な子」「親の躾が行きとどいた子」
と良い評価をされることが多いですね。


確かに、
危険であったり、他人に迷惑を与える場合は、
我慢させなければなりません。


ですが、一方で、
子どもは、様々なものに興味を持ち、
「知りたい」「やってみたい」
という気持ちや意欲を強く持っています。


いつも「我慢できて、いい子」
と言われ親から褒められている子は、
「いい子にしてなきゃ、お母さんに褒めてもらえない。お父さんに嫌われる」
と思い込み、
子ども本来の姿を抑えてしまいます。


このような子は、
親が見ていない所では我慢できなかったり、
ある時、
急にキレてしまうこともあるでしょう。 


❤︎いつも我慢を強いられている子の心は、満たされない


親からいつも「我慢しなさい」と我慢を強いられている子どもは、
自分のやりたいことや欲求をいつも阻む親に対して、
不満や不信感を抱いたり、
「我慢しない自分は、親に愛されない」と心に満たされないものを感ます。


そうすると、
その心の隙間を埋めるために駄々をこねたり、
愛情を確かめるために親を困らせたりします。


我慢できな子とは、
いつも親から我慢を強いられている子ともだ言えます。


❤︎ありのままの姿を認められることで子どもの心は満ちてくる


「我慢できたあなたは、いい子だから好きよ」
ではなくて、
「我慢できないあなたも愛しているよ」と、
ありのままの子どもの姿を全てを認め、
受け入れましょう。


そうすることにより、
「どんなわたしでも親は愛してくれる」と感じ、
親子の信頼関係が深まり、
子どもの心は満ち足りていきます。


❤︎子どもはありのままを受け入れられることにより、自ら自己抑制力を育む


親との信頼関係がしっかりしている子どもは、
親の気持ちも理解しようとします。


親から発せられる"我慢"も、
感情と行動をコントロールし、
自分で考え判断し"我慢"するようになっていきます。


❤︎幼い頃に"我慢"しなかった子の方が、我慢できる子になる


「子どもをありのまま受け入れる」
「心の欲求をできるだけ我慢させない」
と言ってもなかなかできないこともあると思います。


家事で忙しい時、疲れている時、
「抱っこ抱っこ」とせがまれると、
分かっていてもイライラしたり、
ついつい後回しにして我慢させるかもしれません。


しかし、
子どもの「抱っこして欲しい」気持ちのこの瞬間はニ度と戻ってきません。


子どもが成長した時、
「あの時、もっと抱きしめてあげればよかったな」と、
後悔することもあると思います。


子どもの心の欲求を全て我慢させないで育てることはできませんが、
できる限り、
受け入れあげてください。


そうすることによって、
自己主張する力と自己抑制する力を調整しながら、
“自ら我慢していく力”を子ども自身が育んでいきます。


我慢が我慢でなく、当たり前の行動になっていきます。


❤︎まとめ。我慢を強いられなかった子どもは、我慢できる子になる


我慢を強いられた子どもは、
気持ちが抑圧され、
我慢できない子になります。
我慢を強いられなかった子どもは、
愛情を感じ、心も伸び伸び、
他人を思いやる気持ちが育ち、
自己主張と自己制御が調整できるようなり、
我慢できる子になります。


畑で子どもに自給力を①〜世界一肥沃な土壌ウクライナのチェルノーゼムを目指して


こんにちは、四谷大塚NETフォーラム塾上本町教室塾長・学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。



ご訪問いただき、ありがとうございます。




私は今年から、三重県で農園を作りたいと思って準備しています。




今回は、肥沃な土壌について書きます。




❤︎世界一肥沃な場所




世界一肥沃な土壌は、


ウクライナの黒色土の


"チェルノーゼム"です。




❤︎ウクライナの"チェルノーゼム"はなぜ肥沃なのか




チェルノーゼムの気候は、


乾燥気候と湿潤気候の境界に分布している


ステップ気候です。




チェルノーゼムが分布する地域では、


春に一年草の草が一斉に生え、


夏に乾燥し、


秋に一気冷え、


植物が枯れてしまう。




それが腐って肥料となります。




また雨が少ないため、


中性が保たれ、


土壌の栄養分が流れ出ることがありません。




そのため、


腐敗した土壌が積もりに積もってできた土壌は


非常に栄養分が高く、


黒色になります。




ここでは肥料を与えなくても


農作物の栽培が可能な土壌となりました。




❤︎日本では森ができる




ウクライナでは、


夏の乾燥と秋の寒さで、


植物が枯れ一年草しか生息しませんが、




日本は温暖湿潤気候で


雨が多いため、


植物が完全に枯れず、


多年草が生息してきます。


そして、


多年草が大きくなり、


それが木になり、


森になっていきます。




しかも、


雨は酸性雨なので、


土壌は酸性になります。




❤︎日本で肥料のいらない野菜作りをする




日本で肥料をやらない土壌を作るには、


手を加えて、


日本の土壌を


ウクライナのチェルノーゼムのような状態にします。




そのために、


雑草を活用します。


❶雑草の根を残して、地上部分を刈ります。


❷畝(野菜を育てる部分)をしようとする部分に、通路の部分の土を積み上げます。


❸畝に完熟した堆肥を入れ、耕します。


❹畝の中の根、特に地下茎を取り除きます。


❺畝を平にします。


❻畝の上に、刈った雑草を敷き詰め、地面が太陽に当たらないようにします。


❼残った雑草は、堆肥にします。




❤︎雑草が微生物を活動させる




畝の上に


雑草に被せることで、


土の中の保温効果があり、




堆肥を入れた土の中のでは、


微生物が活動して土を肥沃にしてくれます。




❤︎雑草が水を保存させる




また、


雑草を被せることで、


最も土のダメージを与える


土が乾燥するのを防ぎますし、


水やりも必要なくなります。




❤︎雑草が肥料になる




そして、


雑草が腐食し、


良質な肥料になっていきます。




❤︎まとめ。畑で自給力①〜世界一肥沃な土壌ウクライナのチェルノーゼムを目指して




ウクライナのチェルノーゼムの土壌は、


肥料を与えなくても農作物の栽培できます。


そんな土壌を作るための大切な要素に、


雑草の活躍があります。


雑草が、地中の微生物を活動させ、土を保水し、腐食して肥料になります。


雑草を活用した土壌作りは自然に優しいと思います。